円周の長さの電卓
この電卓は1万3928回使われています
直径 |
|
---|---|
円周率 |
|
= 円周 |
|
電卓の使い方
円周を求める円の直径を入力して「計算」ボタンを押してください。
円周率は変更できます。
円周率で「πを使う」にチェックを入れると円周率をπとして計算します。
円周を入力して「計算」ボタンを押すと円の直径が計算されます。
直径と円周で異なる単位の計算も可能です。
例:直径1m=円周314cm
計算をやり直す場合は「クリア」ボタンを押すと入力された数値が削除されます。
目次
円周の解説
円周の長さは直径×円周率=円周の長さで求めることができます。
直径3cmの円周の長さは何cm?
※円周率を3.14でおこなう場合
→ 3cm×3.14
→ 9.42cm
※円周率をπでおこなう場合
→ 3cm×π
→ 3πcm
ひっかけ問題では、直径ではなく半径で出題されることがあります。半径で出題された場合には直径に直してから円周の長さを求めるようにしましょう。
半径2cmの円周の長さは何cm?
まず半径を直径にする
→ 2cm×2 = 4cm
※円周率を3.14でおこなう場合
→ 4cm×3.14
→ 12.56cm
※円周率をπでおこなう場合
→ 4cm×π
→ 4πcm
単位が違う場合の計算方法
直径と異なる単位の円周をだす場合には、まず直径の単位を円周の単位に合わせてから公式に当てはめて計算をおこないます。
直径2mの円周の長さは何cm?
→ 200cm×3.14
→ 628cm
円周から直径を求める方法
円周から直径を求める場合は、円周を円周率で割れば算出できます。
円周942cmの直径は何cm?
→ 942cm÷3.14
→ 300cm
円周の問題例
直径8cmの円の円周は何cmでしょう?
※円周率は3.14とします
※円周率は3.14とします
8cm × 3.14 = 25.12cm
半径3cmの円の円周は何cmでしょう?
※円周率は3.14とします
※円周率は3.14とします
3cm × 2 × 3.14 = 18.84cm
(直径は半径の2倍)
(直径は半径の2倍)
半径15cmの円の円周は何cmでしょう?
※円周率はπとします
※円周率はπとします
15cm × π = 15πcm
円周62.8cmの円の直径は何cmでしょう?
※円周率は3.14とします
※円周率は3.14とします
62.8cm ÷ 3.14 = 20cm
円周43.96cmの円の半径は何cmでしょう?
※円周率は3.14とします
※円周率は3.14とします
43.96cm ÷ 3.14 ÷ 2 = 7cm
(半径は直径の半分)
(半径は直径の半分)