長さの単位変換の電卓
この電卓は1392回使われています
電卓の使い方
変換する長さの数値を入力し単位を選択後、「変換」ボタンを押してください。
単位変換をやり直す場合は「クリア」ボタンを押すと入力された数値が削除されます。
目次
長さの単位変換の解説
長さの単位は、主にメートル法とヤード・ポンド法という2種類の単位が使われます。日本ではほとんどの場合、メートル法が使用されますが、ゴルフなどの特定のスポーツなどでヤード・ポンド法を使うことがあります。
メートル法 | ヤード・ポンド法 | |
---|---|---|
1mm(ミリメートル) | ←25.4倍 | 1in(インチ) |
↓10倍 | ↓12倍 | |
1cm(センチメートル) | ←30.48倍 | 1ft(フィート) |
↓100倍 | ↓3倍 | |
1m(メートル) | ←0.9144倍 | 1yd(ヤード) |
↓1000倍 | ↓1760倍 | |
1km(キロメートル) | ←1.609344倍 | 1mi(マイル) |
長さの単位変換の問題例
20mmは何cmですか?
10mm=1cmなので
20mm=2cm
20mm=2cm
300cmは何mですか?
100cm=1mなので
300cm=3m
300cm=3m
500mは何kmですか?
1000m=1kmなので
500m=0.5km
500m=0.5km
4cmは何mmですか?
1cm=10mmなので
4cm=40mm
4cm=40mm
0.5mは何mmですか?
1m=100cm=1000mmなので
0.5m=50cm=500mm
0.5m=50cm=500mm