重さの単位変換の電卓
この電卓は870回使われています
電卓の使い方
変換する重さの数値を入力し単位を選択後、「変換」ボタンを押してください。
単位変換をやり直す場合は「クリア」ボタンを押すと入力された数値が削除されます。
目次
重さの単位変換の解説
重さの単位は、主にメートル法とヤード・ポンド法という2種類の単位が使われます。日本ではほとんどの場合、メートル法が使用されますが、ボクシングやボーリングといったスポーツなどでヤード・ポンド法を使うことがあります。ヤード・ポンド法はアメリカなどで利用されています。
メートル法 | ヤード・ポンド法 | |
---|---|---|
1mg(ミリグラム) | ←64.79891倍 | 1gr(グレーン) |
↓1000倍 | ↓27.34375倍 | |
1g(グラム) | ←1.7718451953125倍 | 1dr(ドラム) |
↓16倍 | ||
←28.349523125倍 | 1oz(オンス) | |
↓1000倍 | ↓16倍 | |
1kg(キログラム) | ←0.45359237倍 | 1lb(ポンド) |
↓1000倍 | ||
1t(トン) |
重さの単位変換の問題例
5000mmは何gですか?
1000mg=1gなので
5000mg=5g
5000mg=5g
7000gは何kgですか?
1000g=1kgなので
7000g=7kg
7000g=7kg
9000kgは何tですか?
1000kg=1tなので
9000kg=9t
9000kg=9t
30kgは何gですか?
1kg=1000gなので
30kg=30000g
30kg=30000g
6kgは何mgですか?
1kg=1000g=1000000mgなので
6kg=6000g=6000000mg
6kg=6000g=6000000mg