『文字式』の電卓
文字式(入力例:5x+2x)
値の代入(省略可)
スポンサーリンク
このページを友達に教える
電卓の使い方
計算する文字式を電卓に入力し「計算」ボタンを押してください。
入力された文字式は加減乗除や分配法則の計算がおこなわれます。
値の代入を入力すると、文字式の文字に値を代入して計算がおこなわれます。
やり直す場合は「クリア」ボタンを押すと電卓に入力された式が削除されます。
目次
スポンサーリンク
文字式の解説
数式の中にxやyのような文字が含まれる式を文字式と言います。
-8a+5b
文字式の式をプラスやマイナスで区切った部分を項(こう)と言います。項は数字と文字の塊と覚えてください。項についている数字のことは係数(けいすう)と言います。また項に文字がなく係数のみの場合は定数項(ていすうこう)と言います。
上記のように複数の項がある式のことを多項式(たこうしき)と言います。
文字式の足し算・引き算
文字式の場合、足し算や引き算は同類項でしかできません。同類項というのは文字が同じ項という意味です。同類項であれば係数を足し算や引き算して計算することができます。
② 2y-5y = -3y
③ 4x+3y = 計算できません
④ 8x-1 = 計算できません
⑤ 2x2+9x = 計算できません
⑥ xy+6yx = 7xy
文字式の足し算・引き算は上記のように同類項でしか計算できません。⑥は少し引っかけ問題ですが、並びが違っても同じ文字であれば計算はできます。
文字式の掛け算・割り算
文字式の掛け算・割り算の場合、足し算・引き算と違って同類項でない場合でも計算をおこなうことができます。ただ掛け算・割り算の場合は係数と文字を計算する必要があります。
② 3x×7y = 21xy
③ 8x×5x = 40x2
④ 9x÷3 = 3x
⑤ 6xy÷3x = 2y
⑥ 4x2÷x = 4x
上記のように掛け算の場合には文字が合わせられ、割り算の場合には文字が引かれます。割り算ですべての文字を引けない場合は⑦のように分数になります。
文字式の計算順序
文字式の場合でも、数字だけの式と同じように先に掛け算・割り算をおこなってから、足し算・引き算をおこなう順序になります。掛け算・割り算をおこなうと項の文字が変わるので足し算・引き算をおこなう場合の同類項に注意しましょう。
① 5x+8x×3
= 5x+24x
= 29x
② 3x-2x÷x
= 3x-2
少数や分数の文字式
係数が少数や分数になっている文字式もあります。ただ整数の計算と考え方は同じです。ひとつだけ注意しなければいけないのが分数の足し算・引き算です。文字式の足し算・引き算は同類項でなければいけませんが、分数の場合は分母・分子がどちらも同類項の場合にしか計算はできません。
① 0.2x+0.7x = 0.9x
② 0.3y-0.5y = -0.2y
③ 1.2x×3 = 3.6x
④ 1.8y÷0.9y = 2
分数が含まれるとややこしいように思われますが、同類項にさえ注意すれば計算自体は数字だけの計算と同じです。もし、この場合はどうなるのだろう?という疑問があればこのページの電卓で試してみてください。
カッコを含んだ文字式
文字式には以下のようなカッコを含んだ式もあります。
このようなカッコがある場合には、カッコ外に項をカッコ内にあるすべての項にそれぞれ掛けることで計算できます。このようにカッコ内の項にそれぞれ掛ける方法を分配法則(ぶんぱいほうそく)と言います。
2(3x+8)
= 6x+16
5x(x-3)
= 5x2-15x
-(9x+5)
= -9x-5
(2x+4)×(-3)
= -6x-12
(6x+2)÷2
= 3x+1
スポンサーリンク
文字式の問題例
= 18x
= 5.2a
関連ページ
よく見られているページ
- 約分の電卓
- 分母と分子を入力すると約分された分数を表示する電卓です。大きい数の分数でも簡単に約分をおこなうことができます。
- 分数の混合計算の電卓
- 分数の四則演算ができる電卓です。3つ以上の分数の計算をおこなったり整数や帯分数との計算にも対応しています。
- 因数分解の電卓
- 入力された式を因数分解できる電卓です。解き方がいくつもある因数分解ですが、この電卓を使えば簡単に因数分解がおこなえます。
- 連立方程式の電卓
- 2つの方程式を入力することで連立方程式として解くことができる電卓です。計算方法は加減法または代入法で選択でき、途中式も表示されます。
- 中学数学の問題出題ツール一覧
- 中学数学の問題をプログラムで作成して出題するツールです。問題を何度でも解く練習ができて答えもすぐに確認することができます。
- 因数分解の問題出題ツール
- 因数分解の問題を出題するツールです。条件を指定することで因数分解の問題が出題され、反復練習に役に立つツールです。