『四捨五入』の電卓

この電卓は49万9413回使われています
数値
桁数

スポンサーリンク

このページを友達に教える

電卓の使い方

四捨五入をする数値を入力し桁数を指定して「計算」ボタンを押してください。四捨五入・切り上げ・切り捨ての数が表示されます。

計算をやり直す場合は「クリア」ボタンを押すと入力された数値が削除されます。

目次

スポンサーリンク

四捨五入の解説

四捨五入・切り上げ・切り捨ては、細かな数を大まかな数にする場合に用いられます。よく使われている場面としては円周率があります。円周率は本来「3.1415926535...」のように小数がずらっと続いているものですが、計算で用いられる場合は「3.14」という大まかな数値で使われています。本来の円周率で計算をおこなうと非常に大変ですが、こうやって大まかな数に直すことで計算がしやすくなります。

四捨五入・切り上げ・切り捨てはいずれも指定された位より小さい位を消すものですが、数を大まかにする方法が少し異なります。

四捨五入をおこなう

四捨五入は指定された桁の1つ下の位の数が4以下であればそのまま消し、5以上であった場合は指定された桁に1を足してから下の位を消します。

3.45を一の位で四捨五入
→ 下の位(小数第1位)が4なので捨てる
→ 3

3.45を小数第1位で四捨五入
→ 下の位(小数第2位)が5なので1上げる
→ 3.5

545を十の位で四捨五入
→ 下の位(一の位)が5なので1上げる
→ 550

545を百の位で四捨五入
→ 下の位(十の位)が4なので捨てる
→ 500

切り上げをおこなう

切り上げは下の位が0以上であれば指定された桁に1を足し、0であればそのまま消します。

3.42を小数第1位で切り上げ
→ 下の位が2なので1上げる
→ 3.5

3.401を小数第1位で切り上げ
→ 下の位が01なので1上げる
→ 3.5

3.40を小数第1位で切り上げ
→ 下の位が0なので捨てる
→ 3.4

133を百の位で切り上げ
→ 下の位が33なので1上げる
→ 200

切り捨てをおこなう

切り捨ては下の位がどんな数であってもそのまま消します。

3.42を小数第1位で切り捨て
→ 3.4

3.49を小数第1位で切り捨て
→ 3.4

19を十の位で切り捨て
→ 10

120を百の位で切り捨て
→ 100

四捨五入・切り上げ・切り捨てで、もしこういう場合はどうなるのかな?というように思ったら上の計算で試してみてください。

スポンサーリンク

四捨五入の問題例

123.45を四捨五入して整数にしてください。
小数第1位が4なので捨てる
= 123
876.54を四捨五入して整数にしてください。
小数第1位が5なので上げる
= 877
987を百の位で四捨五入してください。
+の位が8なので上げる
= 1000
3.345を小数第1位で四捨五入してください。
小数第2位が4なので捨てる
= 3.3
3.01を整数になるように切り上げてください。
小数第1位以下が0以上なので上げる
= 4
567を百の位で切り捨てしてください。
+の位以下を捨てる
= 500

よく見られているページ