『分数と帯分数の変換』の電卓

この電卓は47万0765回使われています

スポンサーリンク

このページを友達に教える

電卓の使い方

分数から帯分数に変換する場合は、左側の分数の分母・分子を入力して「→」ボタンを押してください。帯分数は約分されて表示されます。

帯分数から分数に変換する場合は、右側の帯分数を入力して「←」ボタンを押してください。分数は約分されて表示されます。

変換をやり直す場合は「クリア」ボタンを押すと入力された数値が削除されます。

目次

スポンサーリンク

分数・帯分数変換の解説

分数を、整数+分数の形で表したものを帯分数(たいぶんすう)と言います。分母よりも分子が大きい分数を仮分数(かりぶんすう)と言い、この仮分数を整数+分数で表したものが帯分数です。

7
2
6
2
+
1
2
3
1
2

分数から帯分数に変換する

分数を帯分数に変換する場合、分子を分母で割って割り切れた数が整数の部分、分子を分母で割った余りが分子の部分、分母はそのままです。

7
3
7÷3=2...1 2
1
3

もし変換した帯分数の分数部分が約分可能であれば、約分までおこないます。

10
4
10÷4=2...2 2
2
4
2
1
2

分子を分母で割って余りがでない場合は、帯分数の分数部分がなくなり整数となります。

12
6
12÷6=2...0 2

帯分数から分数に変換する

帯分数を分数に変換する場合は、まず帯分数の整数部分を分数に直します。例えば整数が3なら1分の3になります。この分数と帯分数の分数部分の足し算をおこなうと変換ができます。分数の足し算は通分をおこなってから足し算をおこないます。

2
1
3
2
1
+
1
3
6
3
+
1
3
7
3

もし約分が可能であれば、忘れずに約分までおこないましょう。

3
6
4
3
1
+
6
4
12
4
+
6
4
18
4
9
2

スポンサーリンク

分数・帯分数変換の問題例

8
3
を帯分数に変換してください。
8÷3=2...2 → 2
2
3
18
6
を帯分数に変換してください。
18÷6=3...0 → 3
3
2
5
を仮分数に変換してください。
3
1
+
2
5
=
15
5
+
2
5
=
17
5

関連ページ

よく見られているページ