『同値分数』の電卓

この電卓は6万3728回使われています
=

スポンサーリンク

このページを友達に教える

電卓の使い方

2つの分数の分母・分子のうち、3箇所を入力して「計算」ボタンを押すと同値分数が成り立つ空欄が計算されます。

計算をやり直す場合は「クリア」ボタンを押すと入力された数値が削除されます。

目次

スポンサーリンク

同値分数の解説

分数は分母・分子を同じ数だけ掛けた、もしくは割った別の分数と同じになるという特性があります。この分母・分子が違っていても分数としては等しい分数のことを同値分数(どうちぶんすう)と言います。

1
3
=
2
6
→ 分母・分子がそれぞれ2倍になっている同値分数

算数の問題では、2つの同値分数の穴抜き問題が出題されることがあります。この問題を解く方法は、分母が両方わかっていれば分母が何を掛けられているか(もしかは割られているか)をみつけてわかっている分子にも同じように掛ける(割る)ことで空欄の分子を求めることができます。分子同士がわかっている場合も同じことです。

3
4
=
12
→ 分母が3倍になっているので、分子も3倍にする
→ □=9
12
15
=
4
→ 分子が1/3になっているので、分母も1/3にする
→ □=5

この同値分数の性質を利用して、分母・分子を最小の整数に置き換えることを約分(やくぶん)と言います。

スポンサーリンク

同値分数の問題例

下の2つの分数は同値ですか?
3
4
 
12
16
分子も分母も4倍になっているので、同値分数である
□には何が入るでしょう?
2
3
=
4
分子が2倍になっているので、分母も2倍になる
□ = 3×2 = 6
□には何が入るでしょう?
9
3
=
1
分母が3分の1になっているので、分子も3分の1になる
□ = 9÷3 = 3

関連ページ

よく見られているページ