素数の電卓
この電卓は1256回使われています
電卓の使い方
素数かどうかを調べたい数値を入力し「調べる」ボタンを押してください。
計算をやり直す場合は「クリア」ボタンを押すと入力された数値が削除されます。
目次
素数の解説
1とその数でしか割り切ることができない数のことを素数(そすう)と言います。
▼4は素数か?
4÷1 = 4•••0
4÷2 = 2•••0
4÷3 = 2•••1
4÷4 = 1•••0
→ 1と4以外に2でも割り切れるので、4は素数ではない。
4÷1 = 4•••0
4÷2 = 2•••0
4÷3 = 2•••1
4÷4 = 1•••0
→ 1と4以外に2でも割り切れるので、4は素数ではない。
▼7は素数か?
7÷1 = 7•••0
7÷2 = 3•••1
7÷3 = 2•••1
7÷4 = 1•••3
7÷5 = 1•••2
7÷6 = 1•••1
7÷7 = 1•••0
→ 1と7以外に割り切れる数はないので、7は素数です。
7÷1 = 7•••0
7÷2 = 3•••1
7÷3 = 2•••1
7÷4 = 1•••3
7÷5 = 1•••2
7÷6 = 1•••1
7÷7 = 1•••0
→ 1と7以外に割り切れる数はないので、7は素数です。
ある数に対して割り切れる数のことを約数と言いますが、約数が1とその数自体だけなのが素数ということになります。
ちなみに素数ではない数のことを合成数(ごうせいすう)と言います。約数が1と自分の数以外にも存在するのが合成数です。
素数の問題例
5は素数ですか?合成数ですか?
5の約数は「1と5」
約数が1と自分の数だけなので素数
14は素数ですか?合成数ですか?
14の約数は「1 2 7 14」
約数が1と自分の数だけではないので合成数
2011は素数ですか?合成数ですか?
2011の約数は「1 2011」
約数が1と自分の数だけなので素数
10より小さい素数をすべて答えなさい。
1 2 3 5 7